デパ地下
銀座三越のデパ地下の売り場デザインと視線誘導についてです。
まずは地下一階です。ここには化粧品や香水、ヘアケア商品などが置かれています。ブランドごとにモデルの写真と商品を並べたディスプレイが目立つようにありました。
https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/floorB1.html
次は地下二階です。惣菜やお菓子を扱うフロアになっています。地図の左からパン、お菓子などの甘いもの。右に行くと惣菜やお弁当のお食事系が並んでいます。フロア中央のエスカレーター横の特に人が通りやすい場所には焼きたてのお菓子が温かいまま売られていました。また、中央通り側のエスカレーターに乗るとパン屋さんの商品棚が裏側から見えることでお客さんが立ち寄りやすくなっていると思います。
https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/floorB2.html
最後に地下三階です。このフロアは生鮮食品売り場でした。エスカレーターを降りてくるとまず旬の野菜と果物が目に入ります。左手にはワインがあり、後ろに回るとお肉と魚を買うことができます。レジが目の前にあるので、ほとんどの人は階を一周してからお会計をすると考えられます。その間に興味のある商品があれば手に取ってもらえる可能性が高くなります。
https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/floorB3.html
普段あまりデパ地下で買い物をすることはありませんが、食品売り場は店舗がお勧めする商品がディスプレイに並んでいるので慣れていなくても買い物はしやすいと思いました。
0コメント