ATMの画面遷移
この前、銀行のATMで記帳をしに行ってきました。そこで操作して気づいたことについて書きます。
まず最初の画面では「お引き出し」「預け入れ」「通帳記入」などの自分のしたい操作を選びます。通帳記入の場合はこの後通帳を入れて終わりですが、その他は暗証番号の入力画面に移ります。4桁の暗証番号を入力するのですが、3回間違えるとロックがかかってしまうため確認が数回表示されます。万が一ロックがかかってしまうと解除するのには身分証明書などを持って窓口へ行かなければならないので、ここでの確認は必要なものだと思います。
次に金額を入力します。数字を入力した後は明細票が必要かどうかを選択して、お金が出てきます。カードや通帳もこの時に返されるのですが、ATMから引き抜くまで警告音が鳴り続けます。音が鳴っていればそのまま帰ることはおそらくないので忘れ物を防止する良い仕組みだなと思いました。
0コメント